第6回金沢創造都市会議

金沢創造都市会議2011 >ゲスト紹介

ゲスト紹介

ゲストプロフィール

近藤 誠一 氏 文化庁長官
こんどう せいいち● 1946年神奈川県生まれ。1971年東京大学教養学部教養学科イギリス科卒業、同大学院法学政治学研究科を中退し、1972年外務省入省。1973〜1975年英国オックスフォード大学留学。国際報道課長、在フィリピン大使館参事官、在米国大使館参事官、同公使、経済局参事官、同審議官、経済協力開発機構(OECD)事務次長、広報文化交流部長、国際貿易・経済担当大使等を歴任。2006〜2008年国連教育科学文化機関(ユネスコ)日本政府代表部特命全権大使、2008年駐デンマーク特命全権大使。2010年7月30日より現職。

高木 美香 氏
経済産業省クリエイティブ産業課課長補佐

たかぎ みか●東京大学経済学部、スタンフォード大学MBA/MA in Education卒業。2002年経済産業省入省。製造産業局デザイン・人間生活システム政策室室長補佐、製造産業局クール・ジャパン室室長補佐などを経て2011年7月より現職。日本においてクリエイティブ産業を振興し、また「クール・ジャパン(世界が共感する日本)」を海外に発信するために奮闘中。

服部 滋樹 氏 
graf代表、デザイナー、クリエイティブディレクター
京都造形芸術大学教授

はっとり しげき●1998年より活動開始。現在、大阪・中之島の“graf bld.”を拠点とし、建築、空間、家具、プロダクト、グラフィックからブランディング等のデザインから食、アートに至るまで、その活動は多岐に渡る。社内外で様々な人とのネットワークによるプロジェクトも展開するなど、暮らしに関わるあらゆるものづくりに取り組み、発信している。
2005年 咲くやこの花賞 美術部門 受賞
2006年 第三回アサヒビール芸術賞 受賞

馬場 正尊 氏 
OpenAltd.代表取締役、建築家

ばば まさたか●佐賀県生まれ。1994年早稲田大学大学院建築学科修了。博報堂、早稲田大学博士課程、雑誌『A』編集長を経て、2002年Open A を設立し建築設計、都市計画、執筆などを行う。都市の空地を発見するサイト「東京R不動産」を運営。東京のイーストサイド、日本橋や神田の空きビルを時限的にギャラリーにするイベント、CET(Central East Tokyo)のディレクターなども務め、建築設計を基軸にしながら、メディアや不動産などを横断しながら活動している。

三浦 展 氏 
消費社会研究科、マーケティングアナリスト

みうら あつし●82年一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。同誌編集長。90年三菱総合研究所入社。99年カルチャースタディーズ研究所設立。家族、若者、階層、都市などを研究し、新しい社会デザインを提案している。著書『下流社会』『ファスト風土化する日本』『「家族」と「幸福」の戦後史』『マイホームレス・チャイルド』『吉祥寺スタイル』『高円寺 東京新女子街』『シンプル族の反乱』『愛国消費』『これからの日本のために「シェア」について話そう』など多数。

鹿野 護 氏 WOW代表、アートディレクター
かの まもる●東北芸術工科大学卒業。プログラミングとコンピューターグラフィックスを組み合わせた表現に取り組み、コマーシャル映像からソフトウェア開発まで様々な分野のビジュアルデザインを手がける。近年はV&A博物館(英)やメゾン・エ・オブジェ(仏)への出展など、美術館などでのアートインスタレーションを制作している。また仙台市などを中心に地元の地域活性化プロジェクトにも積極的に参加。ウェブサイト「未来派図画工作」主宰。著書に「Quartz Composer Book」。


鄭 秀和 氏 建築家、デザイナー
てい しゅうわ●武蔵野美術大学大学院造形研究科建築コース修了後、1968年横浜生まれ。武蔵野美術大学大学院造形研究科建築コース修了後、有限会社インテンショナリーズ一級建築士事務所を共同で設立。東芝キッチン家電「atehaca」、デザイン家電「amadana」、「HOTEL CLASKA」、老舗文具メーカー7社との日本初世界標準のステーショナリーブランド「Craft Design Technology」などを発表。近年では、「ユナイテッド・シネマ豊洲」「芝浦アイランドブルームタワー」「YEVS」「PALLETEPLAZA」「RMK」などの建築/インテリアデザイン/プロダクトデザインを中心にブランディングも展開。今年、オランダの出版社FRAMEより、作品集「INTENTIONALLIES SHAPING JAPAN AND BEYOND」が刊行。

実行委員会メンバー

大内 浩 氏 
芝浦工業大学工学部建築工学科教授

おおうち ひろし●上智大学経済学部・同大学院経済学研究科卒業。総合研究開発機構(NIRA)研究員・主任研究員、国際大学日米関係研究所主任研究員・助教授を経て、1995年から現職。NIRA在職中、環太平洋協力構想や文化立国論などの長期構想をまとめて政府に提言。全国のまちづくりのアドバイザーとして活動。金沢市とは、80年代からまちおこしに関与。「伝統もそれが生まれたときは前衛なり」という考え方をもとに、歴史都市が時代をリードすべきと応援をつづけている。

佐々木 雅幸
大阪市立大学都市研究プラザ所長、大学院創造都市研究科教授

ささき まさゆき●ユネスコの創造都市ネットワーク情報を金沢創造都市会議にもたらし、同ネットワークにクラフト分野が加わったのを機に、金沢市に名乗りを上げるよう勧め、短期間での登録実現に尽力した。
文化経済学会<日本>会長(2008年から2年間)、日本地域経済学会理事、日本経済政策学会理事などを務め、1999年度の金沢市文化活動賞受賞、2003年度の日本都市学会賞受賞。

水野 一郎 氏 
金沢工業大学環境・建築学部教授

みずの いちろう●大学での教育研究、設計事務所での建築設計、地域でのまちづくりと、幅広い分野で活動。大学では、環境・建築学部学部長として環境マインドやデザインマインドを育む教育を進め、設計事務所では、地場産業の一つである金箔を貼った建築が注目を集め、いしかわエコハウスの設計者に選定されるなど、領域を拡大中。地域のまちづくりは、ボランティア的活動とともに、公職としての石川県景観審議会委員、石川県文化財保護審議会委員、金沢市景観審議会委員長などを務める。もてなしドームに象徴される金沢駅東広場の監修なども手がけた。

宮田 人司 氏 
株式会社センド代表取締役 クリエィティブ・ディレクター

みやた ひとし●1992年音楽制作会社を設立し、作・編曲家、アーティストとして活動。その後インターネットコンテンツ制作を始め、世界初の携帯電話用着信メロディのダウンロードサービスを開始。iPhone向けアプリケーション「MemorryTree」等、世界市場に向け、積極的な活動を行っている。

 

 

 

水野 雅男 氏
法政大学教授

みずの まさお●東京工業大学大学院社会工学専攻修了。地域計画系コンサルタントを経て1993年に巨野雅男地域計画事務所設立。2009年から2年間金沢大学教授、主に石川県内の地域づくりや市民活動を主宰・コーディネート。2011年4月より現職。




トップページへ戻る

創造都市会議TOP


第一日目 12月8日

第二日目 12月9日

Copyright
金沢創造都市会議2011